OPひるま歯科 矯正歯科 質問コーナー

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索

■ 過去ログを調べ、該当する質問が無い場合には、”質問をする”から投稿してください
■ 問題が解決しましたら、返信記事入力欄の下にある解決済み!BOX をチェックしてください。 ■ 24時間以内に作成された質問は New で表示されます。
■ 24時間以内に更新された質問は UpDate で表示されます。

投稿リスト ( )内の数字はレス数
Nomal右側の奥歯の噛み合わせが甘いことについて(2) | Nomal上下側切歯のあたり方について(1) | Nomal銀歯があっても矯正できますか?(1) | Nomal抜歯箇所について(6) | NomalNO TITLE(1) | Nomal顎変形症と睡眠時無呼吸症候群(1) | Nomal中1 13歳 男子 (1) | Nomal保険適用について(1) | NomalNO TITLE(4) | Nomal歯が動くのか矯正前に知るには(1) | Nomal矯正の失敗と再治療について(4) | Nomal欠損部(7) | Nomal下前歯2本永久歯欠損(6) | Nomal噛み合わせの不具合(6) | Nomal(削除)(1) | Nomal開口訓練について(2) | Nomal咬合高径(2) | NomalNO TITLE(3) | Nomal自費矯正で抜歯してしまった後の外科矯正について(4) | Nomal現在治療中の矯正について(5) | NomalNO TITLE(1) | Nomalリテーナーの痛みについて(5) | Nomal歯根吸収について(3) | Nomal側切歯を抜歯する治療について(5) | NomalNO TITLE(1) | NomalNO TITLE(4) | NomalNO TITLE(1) | NomalNO TITLE(1) | Nomal小児矯正(1) | Nomal顔貌の変化について【ディスキング】(1) | Nomal小児歯科矯正の保険適用について(3) | Nomal歯列の圧下(4) | Nomal抜歯矯正後の外科矯正について(2) | Nomal悩んでいます(4) | Nomalシザーズバイト等の矯正について(2) | Nomal矯正歯科(2) | Nomal再矯正(1) | Nomal上顎前突の矯正方法について(1) | Nomal質問させて下さい。(1) | Nomal非抜歯矯正を経験済み。再矯正を検討中です。(1) | NomalNO TITLE(2) | Nomal治療方針の違いからどこで受けるべきか迷っています(3) | Nomal矯正をするメリットについて(4) | Nomalオフセット(1) | Nomal圧下と歯周ポケットについて(2) | Nomal中高年の額変形症について(6) | Nomal永久歯欠損の矯正について(1) | Nomalロスセットアップについて(2) | NomalNO TITLE(2) | Nomal追加で質問させてください(2) | Nomal矯正治療による心配事(2) | Nomal正中線のずれ(3) | NomalNO TITLE(4) | Nomal矯正治療による心配事(2) | Nomalリテーナーについて(5) | Nomal圧下について(1) | NomalNO TITLE(2) | Nomal矯正による、横顔の変化について(3) | NomalNO TITLE(4) | Nomal顎変形症の外科手術と金属アレルギー (2) | NomalNO TITLE(1) | NomalNO TITLE(4) | NomalNO TITLE(1) | Nomal歯根がでてきています(4) | Nomal部分矯正について(2) | NomalNO TITLE(3) | Nomal(削除)(1) | Nomalご質問(1) | Nomal子供の犬歯の方向(1) | NomalNO TITLE(1) | NomalNO TITLE(5) | Nomal矯正ができるのか?それとも無理なのか?(7) | Nomal上前歯の傾斜がある下顎前突の治療法(1) | Nomal舌房のスペースの確保(1) | NomalNO TITLE(5) | NomalNO TITLE(2) | Nomal抜歯矯正後の唇の違和感(7) | Nomal後下方回転と面長化について(2) | NomalNO TITLE(2) | NomalNO TITLE(3) | Nomal他院で装着した矯正装置の取り外しについて(1) | Nomalセカンドオピニオン 資料の貸し出しについて(1) | Nomal矯正後のガミースマイル(3) | Nomal非抜歯矯正後の風貌の変化について(7) | NomalNO TITLE(7) | NomalNO TITLE(1) | Nomalメタルとセラミックブラケットの違い(4) | Nomal外科矯正について(6) | Nomal術後の顔の悩み(1) | Nomal虫歯が多くて矯正はできるか(1) | Nomal前歯歯軸の傾斜(5) | Nomal矯正の不安(6) | Nomalインプラントアンカーの適応年齢について(4) | Nomal根尖病巣(2) | Nomal急いでいます。(2) | Nomal上顎左二番が一番より長いのはOK?(2) | Nomal輪郭整形後の矯正について(1) | Nomal奥歯1本の不正咬合(6) | Nomal下顎の反時計回りへの回転について(1) | Nomal矯正装置及び矯正と手術について(1) |



■投稿リスト / ▼下のスレッド
■2414 / 親投稿)  検査について
□投稿者/ てんすけ -(2006/10/22(Sun) 23:31:51)
    2006/10/22(Sun) 23:32:19 編集(投稿者)

    左右非対称と顎関節症があり、外科矯正を始めました。
    外科矯正について調べておりましたところ、治療開始時の検査について疑問が沸いてきました。
    医院によると顎機能検査や筋電図といったものをしているところがあるようなのですが、私の場合はしませんでした。(素人なのでよく分かりませんが多分していないと思います。レントゲンのデータから数値を割り出し、左右の顎のバランス、Eラインなどについての診断がありました)
    現在スプリント治療を開始しているのですが、治療前の検査では、写真、セファロ(側貌、正貌)、顎関節レントゲン、パノラマレントゲン、模型などをしました。ちなみに保険治療が適用されない医院で治療をしています。医院によって検査内容も変わってくるものなのでしょうか?また顎機能検査や筋電図の検査は外科矯正を行う際にはした方が良いのでしょうか?
    お忙しいところ恐縮ですが、ご回答の程よろしくお願いします。
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■2417 / ResNo.1)  Re[1]: 検査について
□投稿者/ 晝間@ひるま矯正歯科 -(2006/10/23(Mon) 18:42:34)
http://www.hiruma.or.jp
    2006/10/24(Tue) 09:23:59 編集(投稿者)

     回答として正面切っては書きにくいのですが、バリバリの機能学派の矯正医にはともかく、外科矯正にせよ通常の矯正治療にせよ、治療にあたって筋電図を含む顎機能検査はあまり意味を持ちません。
     それが不必要という意味ではありませんが、機能検査の結果が治療方針を決定する要素にはならないこと、現在の機能検査機器そのものの基準あるいは評価がよく定まっていないこと、検査法によっては明らかな不正咬合、不正歯列の場合でも機能的には正常という値が出ること、外科にかぎらず矯正治療前後の検査値が変化しても、すべて正常値に変化あるいは近づくわけではないこと等々から、研究としては興味深いツールですが、矯正臨床上はその検査に必ずしも大きな意義はない、と思っています。
     矯正歯科医院のHPによく「顎口腔機能検査機器設置機関」とありますが、これは、歯科医が簡単に顎変形症の矯正を保険で診療するのを防ぐための(社会保険庁が設けた)ハードルのようなもので、あくまでも保険診療のための事務上の行為であって、診療に常に必要な作業ではありません。(本来の意味は、顎変形症の手術が美容目的でないことを明確にするために導入されたものです。)
     てんすけさんが<保険治療が適用されない医院で治療>しているのであれば尚更のこと、そのために機能検査などはまずどこもしないでしょう。外科矯正であろうとなかろうと、それで十分だと個人的には思っています。ちなみに、外科医から機能検査のことについて尋ねられたことは一度もありません。
     機能学派からの非難の声が聞こえて来そうですが、<回答として正面切っては書きにくい>と書いた理由はお分かりいただけたかと思います。
引用返信
■2420 / ResNo.2)  Re[2]: 検査について
□投稿者/ てんすけ -(2006/10/23(Mon) 23:33:18)
    ひるま先生 早速お返事いただきありがとうございました。
    検査のことについて回答しづらい内容であったにもかかわらず、分かりやすく教えてくださったこと感謝いたします。
    時々この掲示板を拝見させたいただいていますが、いつも為になる回答(情報)で参考になります。
    これからもどうぞよろしくお願いいたします。
解決済み!
引用返信

■投稿リスト / レス投稿表示 → [親投稿-2]



■投稿リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2413 / 親投稿)  奥歯のバンド
□投稿者/ レイコ -(2006/10/22(Sun) 22:21:50)
    こんにちは。矯正1年目です。
    最近、ふと思ったのですが、矯正をすると誰でも
    奥歯にバンドをつけると思うのですが、
    綺麗に歯が並んだ後、このバンドは取り外しますよね?
    すると、当然バンドの厚みぶんの隙間ができると思うのですが
    この隙間は、空いたままになるのでしょうか?
    それとも、なんらかの装置で埋めるのでしょうか?
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■2416 / ResNo.1)  Re[1]: 奥歯のバンド
□投稿者/ 晝間@ひるま矯正歯科 -(2006/10/23(Mon) 18:42:25)
http://www.hiruma.or.jp
     バンド撤去の直前にそれなりの処置をされる矯正医もいるかと思いますが、一般的にはバンドは外したままです。その後使用するリテーナーの種類にもよりますが、上顎に最もよく使われるベッグタイプ(circumferntial またはwrap around type)というリテーナーは、ワイヤで調節できるようになっていますので、大抵はそれでバンドスペースをさらに閉鎖し、歯牙同士の接触を緊密にします。
     下顎にベッグタイプを使用する先生もいますが、多くは犬歯から犬歯、あるいは小臼歯から小臼歯までの、舌側にワイヤで固定するタイプのリテーナーを使いますので、基本的にバンドスペースはそのままです。
     バンドを外す直前まで、ワイヤをタイバックという方法できつくタイ(tie,結紮)して、スペースを閉じているということもありますが、ヒトの歯は生理的に(自然に)近心に移動(前方移動)するという性質があることや、歯と歯は歯肉内の歯間水平線維というゴムのような繊維組織で互いに引っ張られている、という組織的な有利な条件も備わっていることから、通常、バンドスペースが問題になることはありません。
     それでもレイコさんがその点を心配されるようでしたら、その旨を先生に伝えてください。先生は、装置を外す頃にそれなりの処置を考えるかもしれません。
引用返信

■投稿リスト / レス投稿表示 → [親投稿-1]



■投稿リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2405 / 親投稿)  歯列育形成
□投稿者/ 年長 -(2006/10/19(Thu) 04:01:20)
    はじめまして。
    6歳の子供の矯正で質問です。

    現在、下の前歯の2本目が生えかけです。1本目はきれいに生えていますが、
    2本目は、斜めに生えております。乳歯が殆ど隙間なくきれいに並んでおり
    ましたので、以前、小児歯科の先生には「将来、矯正する可能性が高いよ」
    と言われていました。
    「矯正が必要になるかも・・・」と思い、いろいろ調べているうちに歯列育形成
    を知りました。私は、歯列育形成は非抜歯矯正と解釈したのですが・・・。
    先生の歯列育形成についてのご意見を伺いたく、よろしくお願いします。
    (抽象的な質問で申し訳ありません。)






引用返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■2407 / ResNo.1)  Re[1]: 歯列育形成
□投稿者/ 晝間@ひるま矯正歯科 -(2006/10/19(Thu) 18:24:44)
http://www.hiruma.or.jp
    2006/11/29(Wed) 17:11:09 編集(投稿者)

     当該HPの【ごあいさつ】によると、
    「歯列育形成は、初めから正しい噛み合わせを獲得させる方法です。乳歯が生えそろう頃から、継続的な虫歯予防を歯科医院側が責任をもって行い、同時に歯ならびの処置も行っていきます。歯ならびの処置には、通称プレートと呼ばれる取り外しの装置をおもに使用していきます。幼児の対応に慣れたスタッフのもとで楽しく、自分で簡単に取り外しを覚えることができ、すぐに生活習慣に取り入れることができます。」

     以上、HPからの文言を一部引用しましたが、<乳歯が生えそろう頃から>プレートで歯列を発育形成すれば、誰でも、どんな不正咬合でも<正しい噛み合わせを獲得させる>ことができる、としたらこんな素晴らしいことはありません。そうすれば、この世に矯正歯科医も矯正歯科学会もいらなくなります。
     では、矯正医はなぜこんな素晴らしいことをしないのでしょうか。また、その研究会に所属して習得しようとしないのでしょうか。
     一言でいえば、歯科大学矯正学教室では数十年前まで、早期治療で不正咬合は予防できると考え、できる限りの方法で臨床に、研究にトライしてきましたが、その結果として、今の矯正歯科治療のあり方にたどり着きました。多くの矯正専門医は、早期治療の名のもとにいじくり廻された揚げ句に放り出された不正咬合者を、少なからず診ているはずです。
     矯正の早期治療に関する考え方は、たとえば下記の過去ログなどをお読み下さい。
    http://www.hiruma.or.jp/cgi-bin/treebbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=432&type=0&space=0&no=0
引用返信
■2409 / ResNo.2)  Re[2]: 歯列育形成
□投稿者/ 年長 -(2006/10/20(Fri) 12:37:47)
    お忙しいなか早速の返信ありがとうございます。

    先生のご意見と過去のログを拝見し納得しましたが、正直混乱もしています。
    早期に専門の先生に診ていただき、今後の治療の有無や開始時期などを相談する
    ことはよいことでしょうか?
引用返信
■2410 / ResNo.3)  Re[3]: 早期治療
□投稿者/ 晝間@ひるま矯正歯科 -(2006/10/20(Fri) 15:30:18)
http://www.hiruma.or.jp
     早いうちに矯正専門医に診てもらうことは、決して悪いことではありません。今の時期から矯正治療を開始するかどうかは、資料を見たうえで矯正医が決めることですが、それを受け入れるかどうかは親の判断です。
     少なくとも、歯列や咬合の推移(年齢に応じた発達の過程)は矯正歯科が専門の領域です。情報の氾濫するネット上では、適切な情報を抽出するのは至難の業ともいえますから、ともあれ専門医に直接相談して、具体的な話を聞くことは無駄ではないと思います。
     6歳ぐらいから動的治療(矯正治療)を始めるケースも珍しくはありませんが、歯列育形成(という学術用語があるとは思いませんが)のHPで謳うような、<早期治療がすべての不正咬合を改善する>というものではない、という点は理解しておくべきです。

引用返信
■2415 / ResNo.4)  Re[4]: 早期治療
□投稿者/ 年長 -(2006/10/23(Mon) 00:11:25)
    ご指導ありがとうございました。
    子供は「大人の歯が生えてきた〜!」と嬉しそうです。親として一緒に喜ぶ余裕を少し無くしていたようです。
    重ねてありがとうございました。
解決済み!
引用返信

■投稿リスト / レス投稿表示 → [親投稿-4]



■投稿リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2411 / 親投稿)  矯正について
□投稿者/ 千葉 -(2006/10/21(Sat) 03:48:38)
    娘、24歳が矯正を考えています
    あるサイトに書かれていたのですが
    歯の移動は一ヶ月に一ミリ
    そう考えると一年で24ミリ
    なら、矯正に2~3年かかるのはおかしいと、
    一年でできるはずだとかかれていたのですが
    これはどうとらえたらいいのでしょうか?
    どうかんがえても一年で、しかも痛みがなくできるというのは
    ありえるのでしょうか?
    私も娘も矯正に時間をかけたくないとは考えてはおりません
    最後には見た目が美しく、かみあわせがよく、先生がおっしゃってるように年をとってもきれいな歯を手に入れたいと願っております。
    お忙しい中、すみません、よろしくお願いいたします
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■2412 / ResNo.1)  Re[1]: 矯正について
□投稿者/ 晝間@ひるま矯正歯科 -(2006/10/21(Sat) 11:59:06)
http://www.hiruma.or.jp
     <歯の移動は一ヶ月に一ミリ>という言い方には、「動かせてもせいぜい」という前書きが必要で、さらに条件の悪くなる成人においてはこの限りではなく、ことに急速、過大、強引な歯牙移動は治療上好ましくありません。
     そもそも矯正治療とは、ただ闇雲に歯を動かすような単純なものではなく、また、すべての歯を同時的に動かすわけでもなく、基本的な手順にそって、ある歯を動かすときには別の歯の動きを止めるなど、複雑なコントロールのもとで行われるものです。その動きは、たとえばマンションなどの立体駐車場で自分の車が出てくるまでの、少しイライラしながら待つあの複雑な床の動きに似ている、とでもいえるでしょうか。
     矯正的歯牙移動は、その先生の術式(テクニック)によって多少異なりますが、まずは下記のページから実際の状況と説明をご覧ください。
    「ドキュメンタリー矯正治療」
    http://www.hiruma.or.jp/html/documentary.htm
     加えて、新潟大学歯学部矯正科のHP(下記)から、
    http://www.dent.niigata-u.ac.jp/ortho/hp/ortho.hpinfo.html
    <CAPIS>にあるコンテンツの「第二期の治療」や「アニメーション」をご覧いただくと、矯正治療の実際の動きと治療結果を見ることができます。

     お嬢様の矯正治療が望ましい結果で終えられるかどうかは、ひとえに矯正医の選び方に掛かっています。このHPのトップページにある「無料メールセミナー」では、そのアドバイスもしています。参考までに参加してみてはいかがですか。
引用返信

■投稿リスト / レス投稿表示 → [親投稿-1]



■投稿リスト / ▲上のスレッド
■2406 / 親投稿)  顎変形症の矯正の保険
□投稿者/ 卓也 -(2006/10/19(Thu) 05:30:37)
    ひるまさんの矯正歯科では矯正の保険ききますか。。。ふと疑問におもいまして・たいてい顎変形の矯正の保険がきく場合は、ちゃんとしている場所だと考えていいのでしょうか。。。
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■2408 / ResNo.1)  Re[1]: 顎変形症の矯正の保険
□投稿者/ 晝間@ひるま矯正歯科 -(2006/10/19(Thu) 18:29:12)
http://www.hiruma.or.jp
     顎変形症の矯正治療を保険で診療するかしないかは、矯正医が保険診療をしたいかしたくないかによるだけで、したいと思った矯正医は自治体に必要な書類を申請して認可を受けるだけです。
     その後、社会保険事務所の煩わしい管理下に入ることになりますが、これを快しとしない矯正医は保険診療のための申請をせず、自費診療のみで行くわけで、そこに矯正医の良し悪しを判断する基準はありません。
     ただし、歯科医であれば誰でも顎変形症の矯正の保険申請が出来るわけではなく、矯正歯科としての設備(セファロなど)があることを社会保険事務所に報告申請し、顎機能検査機器の設置を自治体に申告して初めて保険診療の認可がおりますので、顎変形症の治療に保険が適用できる歯科医院は、矯正歯科医院であることだけは証明していると考えていいでしょう。
     当院(ひるま矯正歯科)は保険診療の認可を得た施設ですので、顎変形症の矯正治療は保険が適用できますが、保険診療の煩わしい制約を嫌って(当院で勧めることもあって)自費で診療する患者さんが増えています。今年はこれまでのところ、顎変形症で保険診療をする患者さんは数人程度(3割ぐらい、7割が自費)ではないかと思います。
引用返信

■投稿リスト / レス投稿表示 → [親投稿-1]




    [検索フォーム]
      現在ログ内全投稿数/3511 (親/1000 レス/2511) から検索  キーワード/

    [削除/編集フォーム]
      投稿No(半角数字)/ 削除キー/

Pass/

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索