OPひるま歯科 矯正歯科 質問コーナー

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索

■ 過去ログを調べ、該当する質問が無い場合には、”質問をする”から投稿してください
■ 問題が解決しましたら、返信記事入力欄の下にある解決済み!BOX をチェックしてください。 ■ 24時間以内に作成された質問は New で表示されます。
■ 24時間以内に更新された質問は UpDate で表示されます。

投稿リスト ( )内の数字はレス数
Nomal右側の奥歯の噛み合わせが甘いことについて(2) | Nomal上下側切歯のあたり方について(1) | Nomal銀歯があっても矯正できますか?(1) | Nomal抜歯箇所について(6) | NomalNO TITLE(1) | Nomal顎変形症と睡眠時無呼吸症候群(1) | Nomal中1 13歳 男子 (1) | Nomal保険適用について(1) | NomalNO TITLE(4) | Nomal歯が動くのか矯正前に知るには(1) | Nomal矯正の失敗と再治療について(4) | Nomal欠損部(7) | Nomal下前歯2本永久歯欠損(6) | Nomal噛み合わせの不具合(6) | Nomal(削除)(1) | Nomal開口訓練について(2) | Nomal咬合高径(2) | NomalNO TITLE(3) | Nomal自費矯正で抜歯してしまった後の外科矯正について(4) | Nomal現在治療中の矯正について(5) | NomalNO TITLE(1) | Nomalリテーナーの痛みについて(5) | Nomal歯根吸収について(3) | Nomal側切歯を抜歯する治療について(5) | NomalNO TITLE(1) | NomalNO TITLE(4) | NomalNO TITLE(1) | NomalNO TITLE(1) | Nomal小児矯正(1) | Nomal顔貌の変化について【ディスキング】(1) | Nomal小児歯科矯正の保険適用について(3) | Nomal歯列の圧下(4) | Nomal抜歯矯正後の外科矯正について(2) | Nomal悩んでいます(4) | Nomalシザーズバイト等の矯正について(2) | Nomal矯正歯科(2) | Nomal再矯正(1) | Nomal上顎前突の矯正方法について(1) | Nomal質問させて下さい。(1) | Nomal非抜歯矯正を経験済み。再矯正を検討中です。(1) | NomalNO TITLE(2) | Nomal治療方針の違いからどこで受けるべきか迷っています(3) | Nomal矯正をするメリットについて(4) | Nomalオフセット(1) | Nomal圧下と歯周ポケットについて(2) | Nomal中高年の額変形症について(6) | Nomal永久歯欠損の矯正について(1) | Nomalロスセットアップについて(2) | NomalNO TITLE(2) | Nomal追加で質問させてください(2) | Nomal矯正治療による心配事(2) | Nomal正中線のずれ(3) | NomalNO TITLE(4) | Nomal矯正治療による心配事(2) | Nomalリテーナーについて(5) | Nomal圧下について(1) | NomalNO TITLE(2) | Nomal矯正による、横顔の変化について(3) | NomalNO TITLE(4) | Nomal顎変形症の外科手術と金属アレルギー (2) | NomalNO TITLE(1) | NomalNO TITLE(4) | NomalNO TITLE(1) | Nomal歯根がでてきています(4) | Nomal部分矯正について(2) | NomalNO TITLE(3) | Nomal(削除)(1) | Nomalご質問(1) | Nomal子供の犬歯の方向(1) | NomalNO TITLE(1) | NomalNO TITLE(5) | Nomal矯正ができるのか?それとも無理なのか?(7) | Nomal上前歯の傾斜がある下顎前突の治療法(1) | Nomal舌房のスペースの確保(1) | NomalNO TITLE(5) | NomalNO TITLE(2) | Nomal抜歯矯正後の唇の違和感(7) | Nomal後下方回転と面長化について(2) | NomalNO TITLE(2) | NomalNO TITLE(3) | Nomal他院で装着した矯正装置の取り外しについて(1) | Nomalセカンドオピニオン 資料の貸し出しについて(1) | Nomal矯正後のガミースマイル(3) | Nomal非抜歯矯正後の風貌の変化について(7) | NomalNO TITLE(7) | NomalNO TITLE(1) | Nomalメタルとセラミックブラケットの違い(4) | Nomal外科矯正について(6) | Nomal術後の顔の悩み(1) | Nomal虫歯が多くて矯正はできるか(1) | Nomal前歯歯軸の傾斜(5) | Nomal矯正の不安(6) | Nomalインプラントアンカーの適応年齢について(4) | Nomal根尖病巣(2) | Nomal急いでいます。(2) | Nomal上顎左二番が一番より長いのはOK?(2) | Nomal輪郭整形後の矯正について(1) | Nomal奥歯1本の不正咬合(6) | Nomal下顎の反時計回りへの回転について(1) | Nomal矯正装置及び矯正と手術について(1) |



■投稿リスト / ▼下のスレッド
■1376 / 親投稿)  歯がななめになっています
□投稿者/ hirori -(2005/05/23(Mon) 20:27:40)
    はじめまして。
    外科手術前の矯正中です。
    現在上の歯をまず矯正しているのですが、正中がかなりずれていたため
    右にずらすように動かしています。
    日がたつにつれて、装置がついている歯の下の部分が先に動き出し、
    歯の根元はそれほど動いていないため、正面から見て歯がななめになっている
    状態です。こういうことはよくあり得ることなのでしょうか。

    また、矯正を始める前に歯型をとって、上の歯2本抜歯する、という計画を
    たてたのですが、1本抜いて動かしている現在、もしかしたらもう1本は抜かなくてもいいかもしれない、とのことで、もう一度歯型をとって検査する、
    とおっしゃられました。
    途中で方針変換、再検査ということもよくあるのでしょうか。
    あごの大きさ、歯の大きさともに最初からわかっていることだと思いますので
    検査のしなおし、と聞いて不信感を感じてしまいました。

引用返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■1377 / ResNo.1)  Re[1]: 歯がななめになっています
□投稿者/ 晝間@ひるま矯正歯科 -(2005/05/24(Tue) 11:34:32)
http://www.hiruma.or.jp
     歯は、歯根の部分が歯槽骨中にあるため、装置は口の中に出ている歯冠部にしか付けることができません。そのため、矯正力は歯冠部にかかりますので、まず歯冠部が動いて歯根が遅れてついていくという、傾斜移動はある程度やむを得ません。しかし、ブラケットには歯の傾斜を立て直す仕組みが組み込まれていますので、いずれ整直(アップライト:まっすぐになること)されるはずです。そうでなければ、ある時点で角度調整のためにブラケットを付け直すでしょう。
     <途中で方針変換、再検査ということもよくあるのでしょうか>
     途中で方針変換の変更は十分あり得ることです。hiroriさんの矯正的詳細が分からないので、何がどうなったから方針を変更するのかは分かりませんが、そこにはそれなりの理由があります。日常臨床の中で、<ある程度動かした後に>資料を取り直して再検討することはよくあることで、これは、むしろいい加減に進めていないという意味で、望ましいことと理解してください。
     ことに外科矯正の場合は、術前治療の途中に何度か資料を採ってチェックしますので、これは必要なことと頭の中に入れて、資料どりに協力してください。
引用返信
■1378 / ResNo.2)  Re[2]: 歯がななめになっています
□投稿者/ hirori -(2005/05/24(Tue) 21:42:03)
    ありがとうございました。

引用返信
■1379 / ResNo.3)  Re[3]: 歯がななめになっています
□投稿者/ hirori -(2005/05/24(Tue) 21:42:14)
    > ありがとうございました。
    >
解決済み!
引用返信

■投稿リスト / レス投稿表示 → [親投稿-3]



■投稿リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■1373 / 親投稿)  植物状態
□投稿者/ ピン子 -(2005/05/21(Sat) 18:47:47)
    はじめまして。先日大学病院で下顎枝矢状分割法の説明を受けました。
    その時、1〜2年くらい前の症例で(私が行った病院ではありません)手術して24時間後に気道が腫れ呼吸困難になり急いで酸素チューブを通したものの植物状態になってしまったという事例も聞きました。原因は公表されないため対策はたてられないが、もしうちでそのような場合になったら気道切開するとのことでした。
    先生は訴訟がどうのと言ってましたがなぜ公表されないのですか?
    気道切開で植物状態にならないとしてもやっぱり気になります。考えられる原因は何なのでしょうか?
    よろしくお願いします。
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■1374 / ResNo.1)  Re[1]: 植物状態
□投稿者/ 晝間@ひるま矯正歯科 -(2005/05/22(Sun) 15:39:13)
http://www.hiruma.or.jp 
     まず基本的に、外科矯正手術は危険な手術ではないと外科医から聞いています。それでも、手術は身体に対する大きな侵襲であることには違いありませんから、絶対に何も起こらないとは誰もいえません。
     <考えられる原因は何なのでしょうか?>
     ピン子さんが書かれている事例は知りませんでしたが、<なぜ公表されないのか>理由は分かりません。ただ、外科矯正手術で過去に事故が一例もなかったわけではなく、マスコミに載った事例はありました。
     この領域のことは外科医でなければ分かりませんが、外科手術は外科医の手技(腕)によるところが大であることは確かです。そのうえで、外科医が十分な腕を振うには、患者の術前、術中、術後の管理がしっかりしていることが絶対条件です。つまり、麻酔科をはじめとした看護体制が十分とられているかどうかです。
     当院がお世話になっている大学病院の形成外科では、外科手術後は一昼夜ICU(集中治療室)に入り、24時間体制で 看護・管理を行っているそうで、気道の確保は初めから気管内挿管が施されている、そうです。
引用返信
■1375 / ResNo.2)  Re[2]: 植物状態
□投稿者/ ピン子 -(2005/05/22(Sun) 21:46:37)
    お忙しい中お返事ありがとうございました。
解決済み!
引用返信

■投稿リスト / レス投稿表示 → [親投稿-2]



■投稿リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■1315 / 親投稿)  手術方法
□投稿者/ 富田 -(2005/04/16(Sat) 23:17:43)
    私は 下顎前突で下顎の体部を階段状に切り後ろにさげる手術予定です。 不安なのはその術式と結果なのですが 心配で 知り合いの医者に聞いたところ それは 外科の医者じゃなくて 矯正の先生が考えたことだ 後で泣くよと言われました。びっくりして 自分なりに調べたのですが どうも 私の気にしている がっしりと突き出した顎が解消されないのではないか という不安でいっぱいです。先生の提供された写真やレントゲンを見させてもらうと 一般的な術式の患者さんは ちょうどエラの部分が丸く 後ろに上がる感じにみえます。しかし 私の場合 下顎の前方を切る為 前の方にたるみが出てしまうのではないですか? 受け口の感じも 普通の術式以上には解消されないように思えるのですが どう思われますか

引用返信

▽[全レス5件(ResNo.1-5 表示)]
■1316 / ResNo.1)  Re[1]: 手術方法
□投稿者/ 晝間@ひるま矯正歯科 -(2005/04/17(Sun) 19:00:08)
http://www.hiruma.or.jp 
     富田さんの手術の術式はDingman法かと思いますが、当院での下顎骨切り手術の症例は、今のところほとんどすべてSSRO法で行なっており、Dingman法の症例は一例もないため、責任を持って質問にお答えできません。
     <知り合いの医者に聞いたところ>とありますが、その先生は何科の先生なのでしょうか。<矯正の先生が考えたこと>といいますが、そんなことはなく、外科の術式は考え方として矯正医が協力することはあっても、矯正医だけで思いつくようなものではなく、基本的にすべて外科医の考案した術式で、いくつかは考案者の名前が術式名になっています。
     これらの情報は、まだオープンしたばかりのサイトですが、下記のサイトからたとえば「治療方法」などを参考にして下さい。
    http://plus.e-kyousei.tv/hpsample/geka/
     そのうえで、(富田さんの術式がDingman法だとして)Dingman法に対する疑問を尋ねるとしたら、
    1)歯科大学矯正科に聞く
     たとえば、新潟大学歯学部矯正科のHP(下記URL)のコンテンツ「矯正歯科治療QandA」を開くと、最下段に<質問はこちら>というのがあります。
    http://www.dent.niigata-u.ac.jp/ortho/hp/ortho.hpinfo.html
    2)Dingman法でやった患者さんから聞く
     外科矯正患者さんのコミュニティサイト「Comment ca va?/ 矯正・外科手術日記」のBBSに「Dingman法でやった人、教えてください」と投稿する。そこには過去ログがあるはずです。
    http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/5273/
    3)担当の矯正医および外科医に聞く
     何よりもこれが一番で、Dingman法が適応と考えたのはそれらの先生であり、富田さん以外の手術例も持っている上で判断したはずです。術後の状態やDingman法を採用した理由は、先生の持っている富田さんの資料をもとに説明してくれるはずです。
引用返信
■1351 / ResNo.2)  再手術
□投稿者/ 富田 -(2005/05/10(Tue) 22:52:08)
    Dingman法で手術をして 下顎の引っ込みが足りなかった場合 一般的な術式での 再手術は可能ですか 
引用返信
■1353 / ResNo.3)  Re[3]: 再手術
□投稿者/ 晝間@ひるま矯正歯科 -(2005/05/11(Wed) 17:09:37)
http://www.hiruma.or.jp
     一般的な術式とはSSRO法かと思いますが、富田さんのご質問に確信を持ってお答えするのはむずかしく、感覚的には(非科学的で申し訳ありません)再手術ができる可能性はあまり高くないように思います。
     それは、Dingman法の特長である奥歯の咬み合わせが問題であって、仮に術後<下顎の引っ込みが足りない>という審美面での必要を認めたとしても、Dingman後のうまく咬み合った状態を壊して、下顎だけ後退させることはできません。再手術が可能かどうかは、Dingman後の咬み合わせを、改めて術前矯正で再治療仕様に持っていくことができるかどうか、に掛かっています。
     しかし、富田さんの担当矯正医は、色々な角度から検討したうえでDingman法を選択したはずですので、再手術は考えず、信じて治療に臨まれるのが精神的にもよろしいかと思います。
引用返信
■1370 / ResNo.4)  審美面での悩み
□投稿者/ 富田 -(2005/05/18(Wed) 23:08:31)
    いつも お忙しいのに丁寧な回答ありがとうございます。
    下顎を引っ込める為に 受け口強調の期間も耐えたのに何故こんな結果に(あまり変化がありません)…という思いでいっぱいです 術前矯正中 手術前に別の矯正歯科にいって相談したら 上下の手術でDingman法以外の手術を薦められました。それでも せっかくお世話になっている先生に悪くて 転医はしませんでした。担当医はいい先生です。でも 一生後悔しながらと思うとたまりません。今では 馬鹿馬鹿しいとは思いますが 美容形成にでもいこうかとやけになっています。
    すみません ご迷惑をおかけしました
引用返信
■1372 / ResNo.5)  Re[5]: 審美面での悩み
□投稿者/ 晝間@ひるま矯正歯科 -(2005/05/21(Sat) 18:17:17)
http://www.hiruma.or.jp
     4月16日の最初のご質問のあと、5月10日に再手術の可能性について投稿があったのは、その間にDingman法で手術をしたということでしょうか。そうだとすれば、手術後まだ一月も経っていません。精神的にもまだ不安定な時期でもありますので、色々なことにナーバスになっているのかと思います。
     少なくとも心身ともに落ち着くまでには、3ヶ月は必要です。その時点になってから気持ちを整理するとして、今は術後の回復に前向きに取り組むことです。美容成形といってもできることは外科矯正と同じで、無理な審美手術は咬合関係を壊すだけで、そのことで苦しむことの方がデメリットは深く重くなります。
     自暴自棄(やけ)になどならず、落ち着いたら、改めて心の内を矯正医に相談されることをお勧めします。
引用返信

■投稿リスト / レス投稿表示 → [親投稿-5]



■投稿リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■1367 / 親投稿)  寝ぐせ
□投稿者/ かおるこ -(2005/05/17(Tue) 21:08:13)
    矯正治療をしようと思っているのですが、私はうつぶせに寝る癖がありまして
    口元を枕に押しつけているような状態です。この様な場合は歯の移動に影響が
    ありますでしょうか?
    それともう一つ質問ですが、矯正中の歯の移動する時間帯って昼間の行動して
    いる時間帯なのか、それとも睡眠をとっている時間帯なのでしょうか?
    夜間に歯が動くとすれば、とりあえず、寝ぐせを直さないといけないかなと
    思っている次第です。
    どうぞよろしくお願い申し上げます。
引用返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■1368 / ResNo.1)  Re[1]: 寝ぐせ
□投稿者/ 晝間@ひるま矯正歯科 -(2005/05/18(Wed) 13:17:46)
http://www.hiruma.or.jp
     寝癖(睡眠姿態)が不正咬合(悪い歯ならび、咬み合わせ)の誘因になるという考え方は、あります。かおるこさんの<矯正治療をしようと思っている>という不正咬合が何かですが、その不正咬合の成因が寝癖にあるとすれば、歯の移動(矯正治療)に影響はあると考えるべきかと思います。
     たとえば習慣的に腕枕をするとか、あるいは堅い枕での側臥(体を横向きにして寝ること)は、顎の偏位(ズレ、ゆがみ)をもたらすことが心配されます。仰臥(あおむけ寝)が望ましい睡眠姿態ですが、伏臥(うつぶせ寝)の咬み合わせへの影響はどう出るのか何も出ないのか、伏臥の状態によるかと思いますが、よく分かりません。この点は、かおるこさんの口の中を診る矯正医に尋ねてみてください。
     <歯の移動する時間帯>とは奇抜なご質問で、考えたことはありませんでした。歯が移動するのは時間帯の問題ではなく、基本的に、歯に力(矯正力)が加わっている間は歯が動きます。歯牙移動のメカニズムは物理学的なものではなく、病理組織学な反応で、一般的には以下のような仕組みです。
     歯は、歯槽骨という骨の中の歯槽という穴の中にあり、歯と歯槽骨との隙間を歯根膜という組織が満たして、歯を歯槽骨に繋ぎ止めています。その歯に水平方向、垂直方向、回転、傾斜などの力(矯正力)を加えると、それがどのような移動方向であっても、基本的に、動いていく側の歯根膜は歯に圧迫され(圧迫側)、離れていく側の歯根膜は歯に引っ張られる(牽引側)という、二つの現象ができます。
     時間の経過とともに、圧迫側の歯槽骨には破骨細胞という食細胞、牽引側には骨芽細胞という造骨細胞が出現し、文字通り、動こうとする側(圧迫側)の骨は吸収され隙間ができ、引っ張られている側(牽引側)の表面には新しい骨ができて、広がった隙間を本来の幅に修復しようとします。つまり、歯牙移動とは、歯槽という歯を収容している骨の穴そのものが移動することで、その結果、歯もその位置を変える(移動する)ことになります。
     この様子は、新潟大学歯学部矯正科のHPのアニメーションで見ることができます(勝手に引用、ご容赦)。
    http://www.dent.niigata-u.ac.jp/ortho/hp/treat/Q04.html
引用返信
■1369 / ResNo.2)  Re[2]: 寝ぐせ
□投稿者/ かおるこ -(2005/05/18(Wed) 15:43:51)
    大変わかりやすくご丁寧な回答ありがとうございます。
    寝癖の件は、担当医にも相談しようと思います。

    >時間の経過とともに、圧迫側の歯槽骨には破骨細胞という食細胞、牽引側には骨芽
    >細胞という造骨細胞が出現し、文字通り、動こうとする側(圧迫側)の骨は吸収さ
    >れ隙間ができ、引っ張られている側(牽引側)の表面には新しい骨ができて、広が
    >った隙間を本来の幅に修復しようとします。つまり、歯牙移動とは、歯槽という歯
    >を収容している骨の穴そのものが移動することで、その結果、歯もその位置を変え
    >る(移動する)ことになります。

    ということは、歯槽骨の変化に伴い歯が移動すると言うことだと思いますが、
    矯正によって歯の歯根吸収が起こる場合があるというのは、
    歯そのものの根が短くなってしまい、歯槽骨の吸収とは別の問題でしょうか。

    お忙しいところいろいろ済みませんがよろしくお願い申し上げます。


引用返信
■1371 / ResNo.3)  Re[3]: 歯根吸収のメカニズム
□投稿者/ 晝間@ひるま矯正歯科 -(2005/05/20(Fri) 18:33:56)
http://www.hiruma.or.jp 
     歯根吸収の原因は単純ではなく、十分解明されていないのが現状です。歯槽骨も歯根も吸収する細胞は同じで、矯正治療によって圧迫側に出現するその細胞が、歯槽骨だけでなく歯根も同じ様に吸収しては大変なことで、それでは矯正治療はできません。
     通常の矯正治療において、歯槽骨は吸収されるのに歯根が吸収されないのは、歯槽骨と歯根(セメント質)の成分の違いにあります。単純にいえば、歯槽骨は海綿骨と呼ばれるように海綿のような腔が沢山あり、その中を血液が流れ絶えず活発な改造現象(骨の作り替え)が起きているのに対し、セメント質は細胞の少ない堅い組織で成り立っています。
     歯槽骨は刺激(矯正力)に敏感に反応するため、破骨細胞による骨吸収は容易に起こりますが、セメント質は組織が堅いうえに反応が鈍いため、歯根(セメント質の)吸収が起きることなく歯槽骨の吸収が起きて歯が動いていくわけです。通常、矯正治療が4週間ごとというのは、約2週間の移動(矯正力の効力)の後、組織の修復に2週間を当てるという考え(学説など)に基づいています。
     それでも矯正治療によって歯根吸収が起こるのは、矯正力の強さ、期間、方向、頻度などが関係するのは確かでしょうが、その他にその人の体質や疾患あるいは歯根(セメント質)の性状などが関与し、さらに、最近の論文では遺伝子が関与しているという報告があります。

     回答になっていないかもしれませんが、話しがむずかしくなりますので、歯根吸収のメカニズムや原因論についてはここまでにします。
引用返信

■投稿リスト / レス投稿表示 → [親投稿-3]



■投稿リスト / ▲上のスレッド
■1366 / 親投稿)  寝ぐせ
□投稿者/ かおるこ -(2005/05/17(Tue) 21:05:39)
    矯正治療をしようと思っているのですが、私はうつぶせに寝る癖がありまして
    口元を枕に押しつけているような状態です。この様な場合は歯の移動に影響が
    ありますでしょうか?
    それともう一つ質問ですが、矯正中の歯の移動する時間帯って昼間の行動して
    いる時間帯なのか、それとも睡眠をとっている時間帯なのでしょうか?
    夜間に歯が動くとすれば、とりあえず、寝ぐせを直さないといけないかなと
    思っている次第です。
    どうぞよろしくお願い申し上げます。
引用返信




    [検索フォーム]
      現在ログ内全投稿数/3511 (親/1000 レス/2511) から検索  キーワード/

    [削除/編集フォーム]
      投稿No(半角数字)/ 削除キー/

Pass/

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索