OPひるま歯科 矯正歯科 質問コーナー

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索

    [ スレッド内全7レス(親投稿-7 表示) ]  << 0 >>
■4076 / 親投稿)  非抜歯矯正後の風貌の変化について
  
□投稿者/ 佐々木結衣 -(2016/01/08(Fri) 20:37:52)
    私は依然他の医院で非抜歯矯正をしていました。

    今悩んでいる事が矯正後に面長になったこと(下顔面高の増大?)、ガミースマイルになったことです。

    その事について先生に相談したところ、面長についてはあまり後下方回転していないので、気のせいだろう。またガミースマイルについては前歯がてい出したのが原因だろう。しかし時間や費用を考えてうちでは再矯正はしないとのことでした。

    そこで色々腑に落ちない点があるので質問させて頂きます。

    ネットで色々調べていると、てい出と後下方回転はセットのように感じるのですが違うのでしょうか。

    歯を引っ込める際に、引く力で前歯だけてい出し、後下方回転していない場合、下顔面高は増大しないのでしょうか。また後下方回転以外に矯正によって面長になる可能性はあるのでしょうか。

    医師がてい出によるガミースマイルを認めているにも関わらず、再矯正を断った場合、矯正にかかった費用の一部を返金してもらうことは不可能でしょうか。

    文章がまとまっていなく、申し訳ないですが回答よろしくお願いいたします。
引用返信 削除キー/
■4077 / ResNo.1)  Re[1]: 非抜歯矯正後の風貌の変化について
□投稿者/ 晝間康明@OPひるま歯科 -(2016/01/09(Sat) 09:14:06)
http://www.hiruma.or.jp
    2016/01/09(Sat) 11:43:11 編集(投稿者)

    質問者様
    ご質問いただきありがとうございます.晝間康明@OPひるま歯科です.

    早速ですがご質問にお答えします.
    質問の内容が繊細であり,初診時や現在の矯正歯科学的な資料がなく,質問者様と面識がない中でお答えするにはかなりの限界があり,この回答はあくまでも限られた情報の中での一歯科医師による私見とお考え下さい.
    また,お名前を本名で出されている場合には検索エンジンなどで表示されてしまう可能性があるので変更しておいた方が良いと思われます.

    >ネットで色々調べていると、てい出と後下方回転はセットのように感じるのですが違うのでしょうか。
    大臼歯が挺出(ていしゅつ)すれば下顎が回転するのですがその回転による変化量は下顎骨の形態により異なります.しかし,回転しなくても挺出する場合はあり,例えば上顎前歯が下顎前歯に対して前方に位置していて,上顎前歯が挺出して歯の重なりが深くなる場合などが考えられます.
    非抜歯の症例で時々見受けられるのが,歯列の拡大により上顎大臼歯が頬側に傾斜し舌側咬頭が挺出し,下顎骨が回転し前歯部が開咬になり,その開咬を改善するために前歯部に顎間ゴムを使用して前歯を挺出させて開咬を改善させた結果,下顎が回転し下顔面高が増大しガミースマイルになる症例があります.ただし全ての症例でこのような変化をする訳ではありません.

    >後下方回転以外に矯正によって面長になる可能性はあるのでしょうか。
    成長により下顔面高が増大し面長になる可能性はあります.しかし成長期を過ぎている場合にはそのような変化は起きないでしょう

    >医師がてい出によるガミースマイルを認めているにも関わらず、再矯正を断った場合、矯正にかかった費用の一部を返金してもらうことは不可能でしょうか。
    矯正治療は,生体に対して行う治療であり,治療結果を全て予測できる訳ではありません.したがって,矯正歯科学的に妥当な範囲の挺出,再治療しても改善できない,再治療による歯への負担が大きいなどであれば,矯正歯科医の責任を追及し返金してもらう事は難しいと思われます.

    矯正治療結果に対する話し合いをする場合には,客観的な資料がなければ水掛け論になってしまいます.まずは治療前後の矯正歯科学的資料(顔貌写真,口腔内写真,口腔模型,セファロ,X線写真など)を分析してもらってお話される事をお勧めします.そのお話し合いで納得できない場合には,その資料を借りて他院を受診しセカンドオピニオンを受け,その意見も参考にする事をお勧めします.

    資料を分析した結果,私の予測の様に上顎歯列の拡大などが原因による回転や挺出であれば,改善するためには抜歯による再矯正治療が必要となり治療期間も数年単位で必要と思われます.

    以上,質問者様の心配を増長させる様な回答になってしまい心苦しいのですが回答とさせていただきます.
    ご不明な点があればお気軽にお尋ね下さい

引用返信 削除キー/
■4078 / ResNo.2)  Re[2]: 非抜歯矯正後の風貌の変化について
□投稿者/ 佐々木 -(2016/01/09(Sat) 20:23:31)
    回答頂きありがとうございます。とても詳細な内容で感激しています。

    私にとって不明瞭な点がいくつかありますので、再度質問させて頂きます。

    全体がてい出すると後下方回転するが、前歯だけてい出した場合、回転しないという認識でいいでしょうか。もしそのような事例であるならば下顔面高は増大しないと考えていいでしょうか。

    担当医によると前の質問の通り、問題となるような後下方回転はしていなく、前歯だけがてい出したとのことですが、私は笑ったときに第二小臼歯くらいまでの歯茎が均一に見えるので医師の回答が適当なのか不安です。どの歯がてい出しているのか医師が見れば分かるものなのでしょうか。また分からなければ矯正前の歯の模型やレントゲン写真を比較することで判別できるのでしょうか。

    また私は抜歯を伴う再矯正も視野に入れていますが、抜歯矯正の場合は後下方回転はしないのでしょうか。また回転はしなくても非抜歯矯正と同じく前歯がてい出する可能性はあるのでしょうか。

    最後に抜歯矯正をした人のブログに、矯正後アーチが小さくなったせいか、口内の上の頬肉が垂れて、だぼだぼしたような感覚がし、ほうれい線もでき、リテナーをしてないと落ち着かないと書かれていました。これを読んで少し恐いなと感じたのですが、このような感覚になるのは何か原因があるのでしょうか。

    質問が多くて申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願いします。

引用返信 削除キー/
■4079 / ResNo.3)  Re[3]: 非抜歯矯正後の風貌の変化について
□投稿者/ 晝間康明@OPひるま歯科 -(2016/01/11(Mon) 15:14:14)
http://www.hiruma.or.jp
    晝間康明@OPひるま歯科です.

    再度ご質問にお答えします

    >全体がてい出すると後下方回転するが、前歯だけてい出した場合、回転しないという認識でいいでしょうか。もしそのような事例であるならば下顔面高は増大しないと考えていいでしょうか。
    その通りです.ただし,上顎前歯が下顎前歯より前方に位置し,すれ違っているので前歯が挺出しても回転しないとお考え下さい.

    >どの歯がてい出しているのか医師が見れば分かるものなのでしょうか。また分からなければ矯正前の歯の模型やレントゲン写真を比較することで判別できるのでしょうか。
    元々,歯槽骨の高さがある(歯肉の長い)方はいらっしゃるので現時点の資料だけを見ても,どの歯が挺出たのかは判断が非常に難しいものです.特に治療による変化を評価するためには治療前後の資料を揃えて多角的に判断する必要があります.

    >私は抜歯を伴う再矯正も視野に入れていますが、抜歯矯正の場合は後下方回転はしないのでしょうか。また回転はしなくても非抜歯矯正と同じく前歯がてい出する可能性はあるのでしょうか。
    抜歯すれば必ず回転しない訳ではありません.ただし,一般的な回転は歯列の拡大(先の回答で記載した様な)による上顎大臼歯舌側咬頭によるもの,その他には上顎大臼歯の無理な遠心(後方)移動による回転が大きいので,抜歯して本来の歯列の幅を維持しつつ大臼歯を近心に移動し治療を行う事で非抜歯による矯正に比べて回転はしづらくなります.したがって回転が確かに起こっていてその原因が非抜歯によるものであれば,抜歯による矯正治療で改善する可能性はあると思われます.しかし,資料が無ければ何とも言えない事,抜歯でも回転する症例はある事を理解する事が必要です.

    >抜歯矯正をした人のブログに、矯正後アーチが小さくなったせいか、口内の上の頬肉が垂れて、だぼだぼしたような感覚がし、ほうれい線もでき、リテナーをしてないと落ち着かないと書かれていました。これを読んで少し恐いなと感じたのですが、このような感覚になるのは何か原因があるのでしょうか。
    当院では90%以上の方が抜歯による矯正治療です.それは,歯並びの問題の90%に顎の中に歯が並びきらない問題が含まれており,この原因を改善するためには抜歯して顎骨内にスペースを作らなければ様々な反作用が起きてしまうからです.そのような治療を1978年に開設した父の代から行っており,私が学んだ新潟大学の矯正歯科でも同じような割合で抜歯による矯正治療を行っておりますが上記の様なブログに書かれている問題は起きておりません.しかし,そのような疑問を持ったたいんで治療をした方から質問を受けたり,実際に拝見する事もあるのですが,そもそもの矯正治療に問題がある(担当医の矯正の知識・技術的な問題,矯正治療開始前の説明不足,患者と歯科医師の信頼関係の喪失など)と考えており抜歯が直接の原因ではないと思っております.したがって再矯正を信頼できる歯科医師の元で行えば問題はないと考えます.

    以上,回答とさせていただきますがご不明な点があればお尋ね下さい.



引用返信 削除キー/
■4080 / ResNo.4)  Re[4]: 非抜歯矯正後の風貌の変化について
□投稿者/ 佐々木 -(2016/01/11(Mon) 20:13:05)
    詳細に回答して頂きありがとうございます。
    未だ分からない点がありますので、最後になるとは思いますが質問させて頂きます。

    ほうれい線が出来たことや、口の中が落ち着かない事に関して、患者の方を診察した結果、三つの要因が挙げられることは分かりました。そのなかで医師と患者の信頼関係の欠如ような精神的な問題ではなく、特に担当医の知識、技術不足という点が気になったのですが、具体的にはどのようなことなのでしょうか。また抜歯矯正で(表現が正しくないかもしれませんが)縦と横のアーチが狭くなった場合、通常はほうれい線は出来なく、口の中の違和感も慣れるということでしょうか。

    矯正後ガミースマイルになった場合歯のてい出以外に考えられる原因(例えば技術的なミスではなく、歯を引っ込めることによって必然的になってしまうなど)はあるのでしょうか。

    アドバイスよろしくお願いします。
引用返信 削除キー/
■4081 / ResNo.5)  Re[5]: 非抜歯矯正後の風貌の変化について
□投稿者/ 晝間康明@OPひるま歯科 -(2016/01/12(Tue) 08:24:57)
http://www.hiruma.or.jp
    晝間康明@OPひるま歯科です.
    追加のご質問にお答えします.

    > 特に担当医の知識、技術不足という点が気になったのですが、具体的にはどのようなことなのでしょうか。
    そもそも回転に関するメカニズムをきちんと理解していない歯科医師や術前にX線写真の分析などを行っていない歯科医師がいるので回転に気づかない,回転の防止が出来ないといった例を経験しています.

    >また抜歯矯正で(表現が正しくないかもしれませんが)縦と横のアーチが狭くなった場合、通常はほうれい線は出来なく、口の中の違和感も慣れるということでしょうか。
    抜歯矯正をしたからといって歯列の幅(大臼歯部)はほとんど変化しません.歯列の前後径は短くなりますが,骨格のバランスに合わせた位置に歯列を配置することで体には調和しますので問題が無いのです.また,抜歯していきなり歯列の形が変わるわけではなく,2〜3年という長い期間で徐々に歯列の形態が変化していきますのでその間に生体は調和していきます.
    ほうれい線は矯正による影響だけではなく老化などの軟組織による影響もあるのでなんとも言えませんが,歯を下げ過ぎないようにすることで防げると考えています.

    > 矯正後ガミースマイルになった場合歯のてい出以外に考えられる原因(例えば技術的なミスではなく、歯を引っ込めることによって必然的になってしまうなど)はあるのでしょうか。
    前歯が元々唇側に傾斜していた症例で,前歯を後退させる際に前歯が舌側に傾斜するので,上顎前歯歯頸部が下方に移動しガミースマイルになる場合があります.この様な場合はアンカースクリューを利用して上顎前歯を圧下させて歯頸部を上方に移動させることで改善が可能です.

    以上,回答とさせていただきますがご不明な点があればお気軽にお尋ねください.

引用返信 削除キー/
■4082 / ResNo.6)  Re[6]: 非抜歯矯正後の風貌の変化について
□投稿者/ 佐々木 -(2016/01/15(Fri) 23:08:50)
    返信が遅れてしまい申し訳ありません。

    少し気になったのが、抜歯矯正後の違和感について、ブラケットやリテナーを長期間付けていると唇が浮いた状態になり、歯とは接触しないと思います。そのためそのような状態が正常であると錯覚し、装置を外したときの歯に接触した状態が異常だと脳が認識してしまい、感覚が混乱する可能性はありますか。

    またある医師がそのような感覚になった場合に指を口の中の部分に触れされると感覚が調整される場合があると書いていたのですが、これは事実なのでしょうか。

    変な質問で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします


引用返信 削除キー/
■4084 / ResNo.7)  Re[7]: 非抜歯矯正後の風貌の変化について
□投稿者/ 晝間康明@OPひるま歯科 -(2016/01/21(Thu) 07:57:00)
http://www.hiruma.or.jp
    回答が遅れて申し訳ありません.
    質問にお答えします.

    >抜歯矯正後の違和感について、ブラケットやリテナーを長期間付けていると唇が浮いた状態になり、歯とは接触しないと思います。そのためそのような状態が正常であると錯覚し、装置を外したときの歯に接触した状態が異常だと脳が認識してしまい、感覚が混乱する可能性はありますか。
    患者さんからそのような不安を伝えられた事が記憶に無いのでわかりません.
    ただ,矯正装置を外した直後には違和感がある様ですがすぐに慣れる様です.

    >ある医師がそのような感覚になった場合に指を口の中の部分に触れされると感覚が調整される場合があると書いていたのですが、これは事実なのでしょうか。
    この点に関してはどのような状況を述べられているか分からないので回答が出来ません.
    申し訳ありません.

    以上,回答とさせていただきます.
引用返信 削除キー/



スレッド内ページ移動 / << 0 >>

このスレッドに書きこむ
    • 入力内容にタグは利用できません。
    • 入力するためにはパスワード(投稿用key)が必要です。
      パスワードは、メールセミナーで送られてくるメールの中に記載されていますので質問を希望される方は初めにメールセミナーの登録をして下さい。
      【メールセミナーへの登録はこちらから】
    • 他人を中傷する投稿は管理者の判断で予告無く削除されます。
    • 半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
    • 名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
    • 入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
    • 削除キーを覚えておくと、自分の質問の編集・削除ができます。
    • URLは自動的にリンクされます。
    • 質問中に No*** のように書くとその質問にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
        使用例)
      • No123 → 質問No123の質問リンクになります(指定表示)。
      • No123,130,134 → 質問No123/130/134 の質問リンクになります(複数表示)。
      • No123-130 → 質問No123〜130 の質問リンクになります(連続表示)。

    Name/
    E-Mail/
    Title/
    URL/
    Comment/ 通常モード->  図表モード-> (適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
    ※投稿用Keyの欄にメールセミナーに記載されているパスワードを入力してください
    投稿用Key
    削除キー/ (半角8文字以内)
    解決済み! BOX/ 解決したらチェックしてください!
      プレビュー/ 

Pass/

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索