歯科医師の紹介
晝間 康明(ひるま やすあき)/ 常勤
YASUAKI HIRUMA / 院長・矯正医・歯学博士
矯正歯科治療は第2世代に突入したと思います。第1世代(父の世代)の矯正歯科医はどんな力を加えれば歯が動くのか、歯はどこまで動くのか、どこに動かしてはいけないのか、どんな歯並びが口元と調和のとれた美しさを生み出すのかを探求した世代だと思います。また患者様にとっても、矯正歯科に対する認知度が低く矯正歯科でどんな変化が起こるかわからなかった時代だと思います。
そして今、多くの患者様はより高いレベルで口元の美しさ、精神的肉体的健康を求めていると考えています。私たち第2世代の矯正歯科医は、より多くの患者様に高い満足を得ていただくために、第1世代の矯正歯科医が見つけ出した答えに更なる検討を加え、より高い矯正歯科治療技術を提供していく使命があると考えています。当医院はリニューアルに伴い新たな1歩を踏み出しました。
経歴 | |
---|---|
1994年 | 日本歯科大学 卒業 |
1998年 | 新潟大学大学院歯学研究科 修了(歯学博士) |
同年 | 新潟大学歯学部矯正科 入局 |
2004年 | 新潟大学歯学部矯正科 退局 |
同年 | ひるま矯正歯科 勤務 |
【医局員時代】 |
|
<資格> 日本矯正歯科学会認定医 / 日本矯正専門医認定機構(JBO) 認定歯科矯正医 |
晝間 直未(ひるま なおみ)/ 常勤
NAOMI HIRUMA / むし歯・歯周病担当医師
虫歯は予防でき、初期であれば削らなくても治せるというのが最近の学術的な考えです。それには歯科医側に予防歯科的な眼と技術が必要です。
当医院では、このたびの診療所移転を機に予防歯科や口腔衛生指導のための設備や環境を充実させました。
これまでの一般歯科臨床の経験を活かして、虫歯予防、歯周病予防など口腔ケアを重点に、矯正歯科医と一般歯科医のコラボレーションによって矯正治療の質の向上に貢献できるよう、縁の下から協力していきたいと思います。
経歴 | ||
---|---|---|
1995年 | 日本歯科大学 卒業 | |
1995年 | 幾野歯科医院(新潟) 勤務 | |
1997年 | 幾野歯科医院 退職 | |
2002年 | 安田歯科医院(大宮) 勤務 | |
2004年 | 安田歯科医院 退職 | |
同年 | 「ひるま矯正歯科」 勤務 |
浦羽 真太郎(うらば しんたろう)/ 非常勤
SHINTARO URABA / 歯内療法担当医
経歴 | ||
---|---|---|
2011年03月 | 東京医科歯科大学歯学部歯学科 卒業 | |
歯科医師免許取得 | ||
2012年04月 | 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 | |
歯髄生物学分野 入局(〜2017年03月) | ||
2016年03月 | 学位取得:博士(歯学) | |
2016年04月 | 東京医科歯科大学歯学部附属病院むし歯外来 医員 | |
2017年04月 | 昭和大学歯学部歯科保存学講座歯内治療部門 助教 |
福井 秀和(ふくい ひでかず)/ 非常勤
HIDEKAZU FUKUI / 歯周病担当医
経歴 | ||
---|---|---|
2003年 | 福岡県立九州歯科大学 【現 公立大学法人九州歯科大学】 歯学部卒業 |
|
2010~ 2012年 |
スウェーデン王立イエテボリ大学大学院 歯周病専門医課程卒業 |
|
2012年 | ヨーロッパ歯周病学会 (European Federation of Periodontology) 歯周病専門医 取得 |
スタッフの紹介
当医院のスタッフを紹介いたします。ご不明な点は、お気軽にスタッフにお尋ねください。
- 衛生士
- 駒形(こまがた)
- 衛生士
- 野中(のなか)
- 衛生士
- 加納(かのう)
- 衛生士
- 横山(よこやま)
- 衛生士
- 江尻(えじり)
- 衛生士
- 福井(ふくい)
- 受付・助手
- 高水(たかみず)
- 受付・助手
- 蒲原(かまはら)
- 技工士
- 川添(かわぞえ)
- 技工士
- 大浦(おおうら)
- 受付
- 木崎(きざき)
- 受付
- 仙木(せんぼく)
晝間 登喜男(ひるま ときお) TOKIO HIRUMA / 元院長・矯正医・歯学博士
今さらながら矯正治療の奥深さと難しさを痛感しています。矯正治療は健全な歯と歯周組織があってはじめて可能な治療ですが、矯正治療を希望される方に 複雑な条件を持った成人が増えたことも、治療が難しくなったと感ずる理由のひとつかもしれません。
幸いアップデートな知識と技術を習得して新潟大学から戻ってきた康明(矯正医)と、予防歯科的見地から一般歯科で臨床経験を積み重ねてきた直未先生が 加わって、おかげで治療の幅が広くなり難しいケースを、一人で悩まなくても済むようになりました。
今後も、これまでの経験と若い先生たちの知識とエネルギーを糧に、患者さんはもとより矯正専門医がみても納得する治療を心掛けたいと思います。